2021年4月30日金曜日

~1日1種紹介~ コミズスマシ

  ※写真は撮れ次第アップします。

①名称

コミズスマシ Gyrinus curtus

コウチュウ目ミズスマシ科ミズスマシ属

生息地域(私が確認した地域は地図で塗っています)

本州、四国、九州、(北海道)







生息環境

水田、池沼、河川

環境省のレッドリスト

絶滅危惧ⅠB類

⑤個人的なレア度(Max6)

☆☆☆☆

⑥個人的な感想その他情報

長らく続いたゲンゴロウシリーズが終了しました。

今回からしばらくはミズスマシシリーズです。

ミズスマシとオオミズスマシについては過去に紹介していますのでそちらを参照してください。

ミズスマシは水面を主な生活圏として、落水した昆虫などを食べています。

よくアメンボと混同されますが、アメンボはカメムシの仲間でストロー状の口で体液を吸うのに対してミズスマシはコウチュウの仲間でむしゃむしゃと噛んで餌を食べます。

また、目が水中用と陸用の4つに分かれていたりと観察すると面白い水生昆虫です。

しかし、過去のミズスマシの紹介でも記載した通り、近年数を減らしており身近な昆虫ではなくなっています。

さて、紹介に戻ります。

本日はコミズスマシについて紹介します。

ミズスマシ(約6.5㎜)より少し小さい(約5mm)ようです。

ただし、確実な同定には交尾器を見る必要がありそうです。

珍しくなったミズスマシの仲間の中でも本種はかなり稀な種で絶滅の危険性がかなり高い種だそうです。

体長の小さいミズスマシは後日紹介するヒメミズスマシ等珍しい種類が多いですね。










0 件のコメント:

コメントを投稿

~1日1種紹介~  ニセセマルガムシ

 ※写真は撮れ次第アップします。 ①名称 ニセセマルガムシ  Coelostoma fallaciosum コウチュウ目ガムシ科セマルガムシ属