2021年7月31日土曜日

~1日1種紹介~  コガムシ

①名称

コガムシ Hydrochara affinis

コウチュウ目ガムシ科コガムシ属

生息地域(私が確認した地域は地図で塗っています)

北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島

朝鮮半島、中国、ロシア極東部











生息環境

水田、池沼、水たまり

環境省のレッドリスト

情報不足

⑤個人的なレア度(Max6)

☆☆

⑥個人的な感想その他情報

本日より2回コガムシ属について紹介します。

ガムシ界の中ではメジャーな属です。

体長も15㎜以上と目につきやすいですね。

それではコガムシについて紹介します。

脚が赤褐色で腹側にあるトゲは腹節まで達しない事が特徴です。

見た目が似ていて体長が小さいヒメガムシとはこの刺の長さで区別可能です(ヒメガムシは腹部第2節まで達する)。

水田依存種と言われており、全国各地で減少傾向にある種です。

毒性の強い農薬の使用や繁殖に必要な水田雑草の減少が原因で減少したと考えられますが、近年は減農薬など自然に配慮した農法も多く取り組まれており個人的には数が増えているように感じます。

灯火ではよく飛んできます。

幼虫もカッコイイ姿をしていて、田んぼで出会えると嬉しくなる種ですね!


0 件のコメント:

コメントを投稿

~1日1種紹介~  ニセセマルガムシ

 ※写真は撮れ次第アップします。 ①名称 ニセセマルガムシ  Coelostoma fallaciosum コウチュウ目ガムシ科セマルガムシ属