2020年11月23日月曜日

~1日1種紹介~ ガムシ



①名称

ガムシ  Hydrophilus acuminatus

コウチュウ目ガムシ科ガムシ属

生息地域(私が確認した地域は地図で塗っています)

北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島

朝鮮半島、中国、台湾、ロシア極東部、東南アジア




生息環境

池沼、水田

環境省のレッドリスト

準絶滅危惧

⑤個人的なレア度(Max6)

☆☆☆

⑥個人的な感想その他情報

よくゲンゴロウと間違われる種。

ゲンゴロウとの大きな違いは2点。

1点目:足がオール状(毛がふさふさ)ではない。

2点目:ガムシは牙虫とも書き、その由来となるトゲがお腹にある。

これで判別できます。

体長は4mほどでかなり大型で、網に入ると一瞬ビックリします。

街灯にもよく飛んできます。

大食漢で水草を主食としています。

飼育自体は丈夫で簡単ですが、ものすごい量の水草を食べて糞をするので水替えの頻度はかなり高めにする必要があります。

ガムシの卵は水面に泡をつくりその中に産みます。

幼虫の顎は左右非対称で餌となる巻貝を食べやすくしています。

また、死んだカエルなども食べるようです。

そんなガムシもかつては普通種でしたが、近年は全国的に減少傾向にあります。

大きいためにある程度の生息面積や餌が必要と考えられ、埋め立てや耕作放棄が続くようであれば確実に絶滅の危機に追いやられていくでしょう。





0 件のコメント:

コメントを投稿

~1日1種紹介~  ニセセマルガムシ

 ※写真は撮れ次第アップします。 ①名称 ニセセマルガムシ  Coelostoma fallaciosum コウチュウ目ガムシ科セマルガムシ属